感動しました。記事の文中にもありますが、やはり命をかけた者同士でしか分からない世界があるんだと思いました。
産経新聞より
「日本兵は強く、紳士的だった」 寄せ書き日の丸返還の93歳元米兵ストロンボさんの“日本愛”に称賛・感動
長年の苦悩を背負い続けた元米兵は、約束を果たした安堵(あんど)からか、慈愛に満ちた表情に変わっていた。米西部モンタナ州に住む元海兵隊員、マービン・ストロンボさん(93)。「必ず家族の元に返す」。先の大戦の戦地サイパン島で、日本兵の遺体から日章旗(寄せ書き日の丸)を持ち帰り、73年の時を経て初来日し、願いをかなえた。遺骨や遺灰もなかった遺族は、帰ってきた日章旗を「宝」と呼び、むせび泣いた。「73年後の奇跡」のニュースへの反響も大きい。(社会部 天野健作)
狙撃兵として激戦地へ
精悍(せいかん)な顔付きとピンと伸びた背筋。来日直後の記者会見で見せたストロンボさんのかくしゃくたる姿は、かの戦地を駆け巡った雰囲気を醸し出していた。
こちらもオススメ!↓
漫画 日中戦争は中国共産党が仕掛けた謀略だった!「多くの人が殺され、そして命を落とした。非常に悲惨な光景だった」。ストロンボさんは戦時中、海兵隊の狙撃兵として、サイパン、テニアン、タラワという激戦地で戦った。
1944年7月ごろ、サイパンに上陸してしばらく歩いていると大砲があるのを目にした。興味を持ってじっと眺めていると自分の隊から離れてしまった。すぐに追いかけようとしたが、気がつくと日本陣営の前線に立っていた。
続きは元記事でお読みください→http://www.sankei.com/premium/news/170821/prm1708210004-n1.html
私にもあの戦争で亡くなった親族がいます。終戦一年前、中国山東省で銃撃戦の中、戦死したそうです。数えで23歳だったそうです。若いときは知らず知らず左翼史観にかぶれていたことに加え、他の親族もほとんど語ることがなかったこともあり、私は長い間ほとんど気にも留めずにすごしてきました。ただ「大東亜戦争」の文字が黒塗りされた賞状とともに仏間に飾ってある遺影がとても優しそうな笑顔だったのが印象に残っているだけです。そんな自分のお花畑ぶりを振り返るとただただ申し訳なさでいっぱいです。
sponsored ads